
みなさん、こんにちわ。ryopapaです。
わたしは、大掃除の休憩中にこのブログを書いています。
奥様と息子はお友達とお昼に出かけたので私が大掃除を一人でしています。
昨日はryopapaが一人でスーパー銭湯に行ってきましたので、おあいこです。
最近ブログの更新も遅くなってしまいました。
結局仕事の残業が多くなって帰るのが遅くなってしまったためなんですが、これを言い訳にしてしまうと今後もブログを書けない、ということになってしまいますので、来年は言い訳にしないようにしたいと思います。
今年の6月からこのブログをはじめました。
奥様との接し方がやっぱり大変で、自分の考え方を変えないと難しいなと思った結果、このブログを書くことで自分を客観的に見つけることができて良い方向に向かったと思っています。
良い方向に向かうためにはじめに守ったことは怒らない(キレない)ということです。
はじめの3ヵ月は怒らないようにするのは本当に大変でした。
なめられたらイカン!と思っていました。
それに、それが自分自身の性格の一つだったんですから。
でも、ずっと、続けているとだんだん怒らないほうが自分自身になっていくのです。
怒らないためには、いったん奥様の言っていることをしっかり受け止める必要がありました。
今までは奥様が反論してきたと思ったら、内容を聞きもしないですぐに反論していました。自分が勝っていることを相手にわからせようと必死でした。
でも奥様の意見をしっかりと受け止めて考えることで、相手の言っていることを知り、その中でも受け入れるべき点と、自分とは異なる点を見つけ出して伝えることができるようになりました。
3ヵ月立ったころには怒ること自体が意味のない、というか面倒なことになりました。
仕事でもそういった面が出てきて、なんか自分自身で「大人だな」と思いました。
自分が大人だなと、思ってくると周りの人ですぐに反論してくる人や、自分を大きく見せている人がなぜそうしているのかがわかるようになってきて、ますます自分自身が冷静になってきました。
ryopapaが起こらなくなってくると、奥様もまた怒らなくなりました。
奥様は自分の鏡なんだと思いました。
奥様はというと、受け止めるとというよりスルースキルが上達しました(笑)
今まではryopapaが言葉で切りかかると、真向からズバっと切り捨ててきました。
今はryopapaが言葉で切りかかると、剣で受け止めるが如く、そうだね、といったのち、横に薙ぎ払うがごとく、そのままなんの返信もしません(笑)
ryopapaはすごいなと思いまして、奥様にそれを伝えました。
奥様は笑っていました。
自分が変わると周りの人も変わると思って、今まで頑張ってきた成果が出た気がしました。
今日大掃除をしている最中に、干す前の洗濯物がおいてありました。
ryopapaは寒いから洗濯物を干すのがいやでした。
風呂掃除をしたかったので、風呂に逃げて掃除をしておりましたところ、奥様からお風呂場の〇〇の部分を洗って欲しいと言われました。
ryopapaはわかりましたといいました。
奥様もすみませんがお願いしますねといいました。
風呂掃除が終わって、部屋に戻ると洗濯物がすべて干してありました。
ryopapaはうれしかったのでありがとうと言って奥様に頭を下げました。
何気ない光景です。
ですがryopapa家にとっては物凄い進歩でした。
なぜなら、○○を洗ってと言われた時点で今までのryopapaはイライラしていただろうからです。
お互いが感謝の気持ちを伝えるまでに至ることは到底なかったでしょう。
物凄い進歩です。
それと同時に思いました、物事をやることより感謝を伝える方が大事なのだろうと。
あたりまえのことかもしれませんが、男性にはわかりずらい話です。
感謝の気持ちよりも実行することの方が男性には重要だと思えるからです。
でもこれに気づけたのもここ半年頑張ってきたからだと思います。
遠回りで失敗もしましたが、がんばったからこそ感謝するということに対する本当の意味が分かったようにも思います。
来年もがんばって行こうと思います。
第2子も考えておりまして、そうなればもっと忙しくなって大変でしょう。
でも乗り越えていきたいと思います。
それではまた。