
2019年7月7日リニューアルの横浜アンパンマンミュージアムにさっそく行ってきました!
知らない人もいるかもしれませんが、横浜アンパンマンミュージアム
1Fは、チケットを買わなくても楽しめる無料ゾーンとなっています。
横浜散策がメイン、アンパンマンミュージアムはサブ!なんて人や、大人でちょっと入りたいけどお金出して中までは…という人でも十分楽しめるないようになっています。
チケットを買わなくても無料ゾーンで楽しめる方法をご紹介しちゃおうと思います!
それではさっそくご紹介~!
無料で楽しむためのルート
START
↓
①ミュージアム前「巨大アンパンマンと写真撮影」
↓
②館内1F「おみやげ見学&オモチャで遊ぶ」
↓
③館内1F「アンパンマンショーを見学」
↓
④館内1Fフードコート前「お茶を飲みながら休憩」
↓
⑤ミュージアム前「ジャムおじさんのパン工場」でパンを見よう
↓
END
①ミュージアム前「巨大アンパンマンと写真撮影」

アンパンマンミュージアム前には巨大なアンパンマンのオブジェがあります。アンパンマンミュージアムの主要スポットの一つですので、まずここで写真をとりましょう!。
アンパンマンミュージアムまでせっかく足を延ばした…でも理由があって中までは…という人はぜひここで写真を撮ってください!
他のご家族との駆け引き(笑)がありますのでマナーを守って写真をとってくださいね。
②館内1F「おみやげ見学&オモチャで遊ぶ」
1Fの「ショップ&フード・レストラン」の広場はチケットの不要の無料スペースとなっております。
アンパンマンテラス/アンパンマンフレンズは一番大きなお土産コーナーとなっていて、テレビアニメのアンパンマンのCMで出てくるおもちゃが壁際に置いてあります!子供を遊ばせましょう。
ryopapaはチェックだけして、遊ばせなかったのですが時間があったら触りたかったです。(帰る間際に気づいたので時間がなかった。。。)
③館内1F「アンパンマンショーを見学」

アンパンマンショーを無料で見れるよ!
アンパンマンのショーは色々あるのですが、そのうちの1つだけ、1Fの「ショップ&フード・レストラン」の広場で無料で見ることができます!
イベントスケジュール:リンク先のPDFをクリック→PDF一番下の「ひろばイベント がんばれ!アンパンマンごう」
おみやげを見たり子供を遊ばせたりしている間にその雰囲気になりますので場所取りをしてショーを楽しみましょう。
2019年7月時点ではryopapaが見学した際は、アンパンマンのキャラクター自体は出てこないショーでした。さすがにキャラクターまでは無料で出せないか。それでもめちゃくちゃ楽しめるショーとなっていますので、絶対見てくださいね!
④館内1Fフードコート前「お茶を飲みながら休憩」
ショーも堪能して、おみやげも見たら少し休憩しましょう。
1Fのフードコート&レストランはチケットを買わずに入れる無料ゾーンにあるので、そこで休憩をとってもいいですが、その近くに休憩できるスペースがありますのでそこで持ち込みのご飯などを食べましょう。また、外にも少し同じようなスペースがありますので利用しましょう。
混んでいる時は空かなくて利用できない場合もあると思いますので、その際はすなおに横浜駅まで行ってお茶しましょう。
⑤ミュージアム前「ジャムおじさんのパン工場」でパンを見よう
ミュージアムから出たところに「ジャムおじさんのパン工場」があります。パンを見てから帰りましょう。
かわいいパンがたくさんありますよ!
最後にパンならお土産に買ってもいいかな。明日の朝までアンパンマンミュージアムの思い出に浸れるので。

最後に
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した内容は、
・時間のない人
・一人で来たので入りづらい人
・横浜観光のついでにチラミしたい人
に楽しんでいただけるないようとなっております。お時間も1時間~2時間もあれば堪能できますので参考にしていただけたらと思います。
それから↓の記事も掲載していますのでもしよかったら参考にしてみてくださいね。
横浜アンパンマンミュージアムでスムーズに食事する方法(5選)【2歳児】
【土日祝にオススメ】横浜アンパンマンミュージアムを事前予約する方法とメリット(2歳児)
それでは。