アンパンマン 天才脳らくがき教室という商品をご存じでしょうか?
昔ありましたよね?中に磁石?っぽいものが入っているお絵描きできるボード。何回か書いているとそこが黒くつぶれて書けなくなるボード。今のボードはぜんぜん黒くつぶれたりしないんですね!
うちの息子は2歳をすぎましたが、1歳半~2歳になるまでがピークで良く使って書いていました。また、ryopapaはよく書かされていました(涙)
親子2代で使っていて思い出深い商品なので使用したメリット・デメリットをご紹介させていただきます!
メリット
子供がキレイな〇を書けるようになった
よくお友達のママから言われてほめられたのが、息子が〇を書くのが上手だね!と言われました。
確かにうちの息子、〇を書くのが上手です。1歳の早い段階から〇をキレイに結んで書けるようになったんですよね。このおもちゃのおかげです。
なんで〇をそんなに書いたのか?アンパンマンの輪郭・鼻・ほっぺを書いているからですっ。
手や服、お家が汚れない
汚れないというのも大きなメリットの一つ。
お絵描き道具としては、
・クレヨン
・色鉛筆
・スイスイおえかき 青
などもあるんですが準備が不要で汚れないのが本当にいいですね。
勝手に出して書いて遊んでくれるのも助かります。クレヨンとかですと準備が必要ですから。
〇・△・アンパンマンの顔のスタンプがついている
スタンプがついているので、まだ絵が上手く書けない赤ちゃんでもお絵描きが楽しめるのもポイントが高いですね。
うちの子供はこのおかげで結構長い時間集中して書いていたりします。まあ30分くらいですけど、子供の集中力でこの時間は結構すごいと思いました。
ペンで書くのが飽きたら、△スタンプ。△スタンプがあきたらペンで書く。の連続です!
アンパンマンを書くお手本のシートがついてくるよ!
お絵描きボードに重ねてなぞることで、パパ・ママがアンパンマンが上手にかけるシートが2枚ついてきます。
初めてであってもパパ・ママはこのサポートのおかげでアンパンマンを上手にかけますし、そのうちお手本にしながら書くことで上達していきます。
パパ・ママの画力が異常に上がる
えーと、子供からアンパンマンを書いてくれとのご要望を多くいただきますので、パパ・ママの画力が異常に上がります。
ryopapaは、アンパンマン、バイキンマン、しょくぱんまん、カレーパンマン、ジャムおじさん、バタコさん、チーズ、ドキンちゃん、ハンバーガーキッド、氷の女王、かぜこんこん、てんどんマン、かばお、が書けるようになりました(涙)
半年近く書いた結果ですね。

デメリット
ペンが危ないので気をつけて
15cmくらいのペンがついていますが、それをもたせるのが結構怖いです。
転んだ拍子で顔とかに刺さったらと思うと気が気ではありません。最初のうちはこのペンは使わせませんでした。それかパパ・ママが目で見ている時しか使わせなかったです。
初めの方はこのペンは隠しておきましょう(笑)
余談ですがこのペン、家の中で頻繁に紛失します。探すのが非常にめんどくさいです。
パパ・ママは一日何十回も書かされる
購入するとパパ・ママは1日に10回、20回とアンパンマンを書かされることになるでしょう。
書いたらすぐに消されて次を書けとせがまれるのです。
根性必須のアイテムです。(他のおもちゃでも同じですけどね。)
まとめ
■メリット(5つ)
・子供がキレイな〇を書けるようになった
・手や服、お家が汚れない
・〇・△・アンパンマンの顔のスタンプがついている
・アンパンマンを書くお手本のシートがついてくるよ!
・パパ・ママの画力が異常に上がる
■デメリット(2つ)
・ペンが危ないので気をつけて
・パパ・ママは一日何十回も書かされる
ryopapaも子供のころ使っていたのですごく懐かしくなりました。しかも息子が使っているのを見ると、自分もこんな風に遊んでいたのかぁとしみじみ。
結構品質も上がっていることに驚かされました。
もしよかったら購入してみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。