
こんにちは、ryopapaです。
みなさん子供の絵本は買っています?
ryopapa家では「図書館」でryopapaが借りて節約しています。
理由は3つ。
①絵本代が0円!
②家で本がかさばらない!
③実は図書館は本を買ってくれる!(ところがある)
「図書館は我が家の本棚」
これ気づいていてもキッカケがなくてできないパパ・ママいると思ってます。
図書館って司書が選んだ優良本がたくさんあるんで、絶対オススメです!
今日は図書館の便利さについてご報告したいと思います!
①絵本代が0円!
タダ!
こんな「パワーワード」ありますかね?(笑)
…当たり前のことなんですけど、ryopapaは図書館を利用するまで実感なかったです。
図書館を利用するまでは、買った方が良いと思ってたし、今ある絵本で十分だろうと思っていたんです。それに絵本自体をそんなに重要視してなかったかな。
しかも図書館に絵本があることまで知っているにもかかわらず、初めは自分の小説だけ1か月くらい借りて絵本を借りなかったんですね。
なぜ絵本を借りなかったのかについては自分でもわからないんですが、「きっかけ」がないとか「自分で認識する」までは思考が止まっていて、条件が目の前に整っているのに実行できなかったんです。
それで「あれ、絵本あるやん」と思って借りてみたんですね。
そしたらめっちゃ便利!
しかも新しい絵本があるので、奥様が喜んでくれるんです。
子供も新しい本があるので毎回読んであげるととっても喜びます。
今までは、家にある本を何回も読んでいて親も飽きてるし子供も飽きてくるしでご本を読んであげる機会が減っちゃうんですが、今は解消されました。
いつも新しい気持ちで本を読んでいます!
②家で絵本がかさばらない!
やっぱり絵本ってかさばるんですよね。
絵本一つ一つ大きさが違うんですよね。
だから本棚に入れてもでっぱってたり、ひっこんでたりして。
結構本って、場所とるんで。
図書館で借りてみて、本当に必要な本だったら買うことにしましょう!
③実は図書館は本を買ってくれる!(ところがある)
実は図書館って市民が依頼した本を買ってくれます。
ryopapaが住んでいる町の図書館は本を買ってくれます。
なぜ買ってくれるかというと、「市民が必要としている本だから。」
市民が必要としている本を市としても図書館に起きたいんですよ。
だから買ってくれるんです。
でも、買ってくれない図書館もあったり、雑誌とか買ってくれなかったり、選定した結果買ってくれない本もあります。
自分で買う前に図書館に申請してみるといいと思います。
まとめ
まとめですが、「絵本は図書館で毎週3冊借りる。図書館に無い絵本は図書館に買ってもらう。図書館で買ってくれないどうしても必要な絵本は自分で買う。」
運用としてはコレが良いと思います。
お金を使わずして賢い子ができる!」って最高ですね。
本当オススメなんでやってみてください。
特にパパは会社の帰りとか、土日の朝に借りてくると本当奥様から喜ばれます。
絵本は悩んで借りる必要ないですからね!
子供がどの絵本で喜ぶかなんて本当わからないから。
子供に当たりじゃなかった本はさっさと図書館に返せるし、絵本は読み切れないほどたくさんありますからバンバン借りましょう!
では、最後に芦田愛菜さんがなぜあんなにも聡明なのか。
別のページを紹介してお別れしたいと思います。
参考:NEWポストセブン「100冊超読む芦田愛菜、最近ハマった本は『騎士団長殺し』」
最後まで読んでくれてありがとう。