
こんにちは、ryopapaです。
ryopapaは見ての通りブログを書いています。
土日はお家で書きたいのですが、元気いっぱいの2歳児がいらっしゃるので精密機械を目の前で使うことができません。(ノーパソ使ってると触りたがる。)
奥様とお話ししてOKだった休日の数時間だったら、外でブログを書ける時があります。もちろん土日は育児優先ですけどね!
ケチケチブロガーのryopapaは有料ボータブルWiFiを持っていないので、無料WiFiが必要になるわけです。
色々探し回った結果、一番のオススメは「市の公共施設」に落ち着きました!その理由を今回お話したいと思います!
①市の公共施設は無料入店・無料Wifiだから最強!
っということなんです。
例えば、スターバックスにはほとんどの店舗に無料WiFiがあると思うんです。
ただ、入店するためにはコーヒーを買わなければなりません。
いくらでしょうか?
ドリップコーヒーで290円~410円です。
参考:スターバックスコーヒー
週4回ブログ書きに行くとなると、1160円~1640円です。 まーまーの額です。
「え?そんなみみっちい話をしたくないですって?」
・月1000円なんぼで始められるXサーバでのブログ開設ですら悩む人がいるんですよ。(ryopapaですけど。)
・楽天で品物を買う時、2000円で悩む人がいるんですよ。(ryopapaですけど。)
市の公共施設(例えば公民館)、大体無料WiFiや自習室が整っています。
しかも、無料です。
使い倒しましょう?公共施設。気づきましょ、市のありがたさ。
そう、意外に市は市民のために尽くしてくれているんです。
そんなこと、パパになるまで気づかなかった!(もちろんまだまだ市が寄り添えていないところもあると思いますけど。)
水筒でお茶でも入れて市の公共施設でクーラーにでもあたりながら、ブログ作成orお勉強が最強だと思います!
ちょっと前まではコーヒー店に行ってましたけど、やめました。ぱったりと。
もしよろしければ、皆様の町の公共施設に気づいていない人は調べてみてください。
きっと節約になるはずです。(奥様も喜ぶよ!)
②マクドナルドの無料WiFiじゃダメなの?
マクドナルドにも無料WiFiありますね。
コーヒーもSサイズで100円です。
参考:マクドナルド
確かに100円で無料WiFiが使えます。
ただし、1時間だけなんです。
1時間しか使えないんですよ。マクドナルドに行ってみて初めて気づきました。
あっ、急に使えなくなった。なんで?…1時間しか使えないんかいっ!と思いました。
コンセントもあって便利なんですけど、1時間しか無料WiFiが使えないのがデメリットです。
③それでもコーヒー店がいいという人は?
わかります。ドヤりたいのですね?
そういう方は、ドコモ、au、softbankで対応しているか、予め調べてから行きましょう。
ryopapaの場合、行ってから「あれ?使えねーじゃん!」ってことがありました。
高いコーヒー代払って、ブログ書けず、まったり紳士・淑女を装うだけの時間がないようにしましょう(涙)
店舗によって普及しているかどうか違うようなので事前に調べましょう。
一応ryopapaが調べたサイトを載せておきます。
参考:XERA「【2017年】街中の無料Wi-Fiスポット27選まとめ&僕のオススメWiFi活用術」
④テザリングで十分だ!
皆様、スマホをお持ちだと思います。
スマホ経由でノートパソコンをインターネットに繋げる方法もあります。
容量制限に引っかからなければ、テザリングでもいいと思います。
最悪、コーヒー店とか入って「あ、つながんね」ってなったらテザリングでなんとかしましょう。
ryopapaはスマホの容量が5G(ギガ)と少なく、テザリングを毎回やるのがイヤだったので市の公共施設を利用しています。
今まで書いたのは、すべてryopapaの失敗談です(汗)
だから無料WiFiの重要性と無駄なお金使ってほしくなくって、今回のブログを書きました。お金は家庭に使いたいですもん。
まとめ
まとめると「長時間外でインターネットを利用したい人は、市の公共施設にはWiFiあるし、自習室も整っているので最強だから1回調べてみて!」というのがお伝えしたかった内容です。
イクメンであれば、家計を圧迫しないで済むことはできる限りやって、別の事にお金は使いたいですよね。
その方が奥様も喜ぶはずです。
今回は、ブログ作成を前提にお話ししていますが、お勉強する時やまったりしたい時にも使えます。
もし、参考にしてくれたらうれしいです。
一緒にイクメン頑張りましょう!
それでは、最後まで読んでくれてどうもありがとう。