
イクメンパパになる!と決めて、このブログをはじめてから1か月が経過しました。
ところでみなさんはイクメンを維持するために、どのようにしてモチベーションを維持していますか?
「え?モチベーションなんてない、やるしかないからやっているんだ。」ですって?
それ、毎日辛くないですか?投げ出したくなる時ってないですか?
モチベーション維持の秘訣、それは「自分をめちゃくちゃ褒める」ことです!
自分を褒めなることが下手な人は辛いです。人生がめちゃくちゃ辛いです(笑)
なぜなら家事育児をいくら頑張っても誰も褒めてくれないからです。
褒めることの重要性についてご紹介したいと思います。
自分を褒めて心にプレゼントを
まずは褒め上手チェック!
自分を褒めていますか?
ぜひ自分で自分をめちゃくちゃ褒めてあげてください。
声に出しても褒めてもいいです。人の前だとイタい奴だと思われけど(笑)
自分自身を褒めることができているかわからない、という方は会社などで自分が他人を褒めることができているチェックしてください。他人を上手く褒めることができない人は、自分自身を褒めることができていない可能性が高いです。
特にイクメンパパをやろうとしている人は、上昇志向の強い方、会社でも重要なポジションについている方などが多い傾向にあります。
他人に厳しい人は自分にも厳しい傾向がありますので、そこを少し変えていただいて、仕事は厳しく、でも褒めるときはめちゃめちゃ甘々にで行っちゃいましょう!
どんな小さなことでもいいから自分を褒める練習を
「今日は満員電車で良く会社に行ったね。偉いね!」
「今日もよくいつも通り会社に来ることができたね!」
こんな簡単なことでいいんです。
でも、大人になるにつれてこんなに簡単なことでも褒められなくなっている自分に気づきませんか?
「え?こんなことでは全然褒められた気がしないですって?」
みなさんその場合は、かなりの不感症になっていますよ?(笑)
だって、すごいじゃないですか、ほとんど毎日ですよ?電車で通うのしんどくないですか?それを毎日続けるって。それで仕事までして。その後にイクメンも実行ですって!?すごくないですか??普通出来ないことですよ。友人がそのようにがんばってたら褒めますよね?友人を褒めるときのように自分も褒めるんです!
イクメンでがんばっている人は、ぜひ自分自身を褒めることで心を満たす練習をryopapaと一緒にしませんか?
これってとても重要なんです。どうして?
家事手伝い育児をいくら頑張っても誰も褒めてはくれないからです。
逆に言えばいつも奥様は褒められていない!
自分自身を褒めることは結構つらいです。今までやっていなかったから。でも大丈夫。褒められます。ここまでこのブログを読んでくれたパパは相当意識の高い素晴らしいイクメンパパですもん。自分を少しでも変えたいから読んでくださっているんですよね。
これが実行できると奥様を褒められるようになります!
一緒にがんばりましょう!
【参考】貢献するためには順番がある
仕事や社会活動、奥様や子供に貢献したい場合に、私は順番があるということを教わりました。この順番を間違えてしまうと夫婦関係、仕事でもうまくいかないそうです。
その順番とは、
自分
↓
夫婦
↓
親子
↓
仕事
↓
友人
↓
地域
↓
国
の順番となっているそうです。
ですからイクメンパパにとってまず最初に取り掛かるべきところとしては夫婦の間の前に自分自身に対して貢献しているか、を考える必要があるということなんです。
この話についてはまたお話したいです。大好きな話なので。
まとめ
イクメンパパを継続するためには、「自分を褒めることが重要だ」というお話をさせていただきました。
1週間くらいなら頑張っていることを、人から褒められることがあるかもしれませんが、1年単位で頑張るとなると辛い時もたくさん起きるのではないでしょうか?
そんな時、最後に味方になってくれるのは自分しかいないのです。
それが大人として自立するということ。
ぜひ自分自身を可愛がってあげてください。さぼれって意味じゃないですからね
それでもきつい、という時にはFacebookでイクメンぶりを報告してみては?
それでは。