
こんにちわ、ryopapaです。
モチベーション向上施策の第3弾です。
今回お話ししたいのは、
「ワクワクで日常を乗り越えよう!」
「そのために自分を成長する何かをはじめよう!」
です。
ワクワクで日常を乗り越えよう
【理由】ワクワクがあれば、辛い日常からも目を逸らすことができる
Lesson1: 皿洗い編
例えば、英語を勉強しているとするじゃないですか。
5年間英語を勉強した結果、どうなるか想像してみてください。
・【仕事している人】海外赴任してバリバリ仕事している状態になっている
・【旅行が大好きな人】英語ペラペラでどこでも行けて誰とでも話せる
この状態ってすごくワクワクしないですか?
5年間一生懸命勉強すれば必ずしゃべれますよね?
絶対成功ですよね!
「やったぁ!」
この状態を今ずっと思っておいてください。
いいですか?
この状態をずっと想像してくださいね。
ワクワクしている状態を保ってくださいね。
英語なんかでワクワクしない、という人は英語を○○に置き換えてください。
〇年後に〇〇が達成できている自分。そうすると〇〇な自分になれている!
を想像してみてください。
では、この状態で
「皿洗いをしてください」
でも、頭の中は英語ペラペラしゃべる自分です。〇〇できている自分です。
もう一度「皿洗いしてください」
でも、皿洗いしている自分は見ないで!
頭の中は、英語ペラペラ。〇〇達成!
どうですか?
皿洗いから意識逸らせました?
辛い状態から目を逸らせました?
この状態を毎日のイクメン活動の中で意識してください。
イクメン活動の中では、現実を直視しないテクニックが必要です。
なぜなら誰からも褒めてもらえないから。
人から得る喜びでは対処できないので、自分の中でなんとかするしかないんです。
Lesson2: 奥様からのお言葉編
では、今度は奥様からありがたいお言葉を頂戴した時でも、大丈夫かをチェックしていきましょう!
さきほどと同じように英語ペラペラ。○○達成!の状態を思い浮かべてください。
ryopapaだったら
・英語ペラペラだったら、ニューヨークでニューヨーカー気取りをしたいなぁ!
・英語ペラペラだったら、ロサンゼルスに住んで現地の人と交流したいなぁ。
みなさんだったら〇〇できたら〇〇の状態になりたいなぁ!です。
想像できてますか?
ワクワクできてますか?
はい、ここで奥様から
「このお皿、端っこの方が、まだ全然汚れてるだけど!?」
ありがたいご指摘を頂戴しました。
心の中ではワクワクを保ってください。
保って保って~。
では、次のように言えるかを試してください。
「もう一度洗うよ!次からは洗い残ししないようにするね!ごめんね!」
イケメンすぎません?(笑)
どうですか?
なんとか言えることを想像できましたか??
さっきよりレベル上がってますけど大丈夫ですか?(笑)
当然顔もニッコニコですよ?忘れてません?(笑)
これがイクメン活動です!
Lesson3: 仕事でのご指摘編
最後にお仕事でも大丈夫かチェックしていきましょう。
仕事を行っている自分を想像してください。
結構辛いやつでお願いしますね~。
でも、頭は英語ペラペラ~。○○達成~。
そんな自分最高~。
そんな自分になっていたらワクワクするなー。
ワクワク保ててますか?
大丈夫ですか?
いきますよ?
そこで上司から一言。
「〇〇さん、これ、ココがわかりずらいわ。なおしてくれる?」
「あ、それから、その資料今日中ね?なるはやね?」
はい、でも頭は英語ペラペラ~。〇〇達成~。
ついでにお顔も「英語ペラペラニッコニコー」、「〇〇達成ニッコニコー」
保ててます?
大丈夫ですか?
そこで一言!
「ご指摘ありがとうございます!今日中に提出します!」
「もしわからない部分が出たら、ご相談してもよろしいでしょうか?」
大人なビジネスマンすぎませんか?これ
できました!?
どうですか?
これもイクメン活動です!
これかなり仕事できる人ですよね!
上司の言い分を受け止めてから、返答している大人ビジネスマンの誕生です!
いやいや、「指摘されないのが最高のビジネスマンだろ」ですって?
いえいえ、そんな人いないですって。
こういう難しい場面でも冷静に対処できるのが、「真のビジネスマン」ですよ。
イクメン活動はいついかなる時でも使えるんですよね!
自分を成長させる何かを今すぐはじめよう!
【理由】理不尽な日常から目を逸らすことで強い精神面を手に入れよう
Lesson1~3を上手にできましたか?
正直ryopapaは今頑張っている最中なのでなんとか実行している毎日です。
日常には、
・目を逸らせる何か。
・乗り越えるための何か。
・理不尽な毎日を乗り越えるための何か
が必要です。
そのために一番良いのは、「何か別の自分を持つこと」
「勉強して成長すること」が大事です。
「今の自分はめちゃめちゃ言われるけど、5年後は最高の自分になっているから~」
と思って、日々から目を逸らすんです。
キーワードとしては、「自分の成長」
そういったものが日々の他にもう一つあると精神面が強いです。
成長した後をイメージして先に喜ぶことを「予祝」と言うそうです。