
こんにちはryopapaです。
ryopapa家では、奥様が素敵でマメな人なため毎月子供のフォトブックを作ってくれます。
使用しているアプリは「nohana(ノハナ)」という携帯アプリで、月1回であれば送料のみで作成することができます。
ryopapa奥様にnohanaを利用した感想についてインタビューしてみましたので情報共有させていただきたいと思います!
【メリット】毎月1回作成無料・送料のみ
nohanaは、毎月無料でフォトブックを作成することができます。
送料(226円)がかかってしまいますがそれでも安く作成することができてしまいます。
ryopapa家でも2年間作成していますが、電子ファイルでの保存もいいんですけど紙のアルバムもなかなかいいんですよね。
奥様が毎月作成してくれるのを楽しみですし、おじいちゃんおばあちゃんへもプレゼントすることができます。
【メリット/デメリット】最大21枚の写真をアルバムにできる
【メリット】21枚もの写真を選ぶことができる
nohanaは、「表紙+写真20ページ」の計21ページをアルバムにすることができます。21ページも選びきれないということがないですよね。
それでいて送料のみの無料なので大変お得だと思います。
【デメリット】21枚も写真を選ばないといけない(笑)
2年間利用してこれがデメリットとなることもありました。
21枚の写真を選ばないとフォトブックの作成ができないのです。
うれしい悩みなんですが、どんなに忙しくても21枚選んで作成しきれる能力がないと辛いのです。忙しい時には21枚が重くのしかかってきます(笑)
なので、2人目が生まれたら「ALBUS(アルバス)」も利用してみようかなって奥様が言っていました。ま、二人もいたら毎月2冊も作っていられないですわな。
「nohana」と「ALBUS」を併用して使うといいかもしれませんね。今月は上の子を「ALBUS」みたいに。
ちょっとしたテクニック
21枚の写真でどうしても納まりきらない!という時がありますよね。特に子供の月例の低いうちは。
そんな時は1枚のページ用の写真を「nohana」に設定する前に、複数枚の写真を1枚に加工してから「nohana」に設定するのがオススメです。写真サイズは小さくなりますが何枚も写真をアルバムに乗せることができます。
8枚くらいの写真をパラパラ漫画みたいにした1枚の写真をアルバムのページにすると楽しいですよ。
最後に
いかがでしたでしょうか?
フォトブック「nohana」を2年間利用した感想についてご紹介させていただきました。
奥様曰く毎月作成するのにはそれなりに根性がいるようです。
フォトブック作成は率先してパパがしてもよいかもしれませんね。こういうのを事前に調べて実行すると奥様に喜ばれると思いますよ。それに作成していくにつれてはまってしまうかもしれませんよ♪
ちなみにこのアプリ、子供のフォトアルバム以外でも利用できます。夫婦やおじいちゃんおばあちゃん、彼氏彼女のフォトアルバムを作ってもいいのかもしれませんね。
それでは。