
こんにちわ、ryopapaです。
先日、神奈川県川崎市にある「宮崎台駅」に「電車とバスの博物館」に行ってきました!
入館料が大人「200円」!三歳未満は「0円」!
ほぼタダまたいなもんなんで、ryopapaと2歳5か月の息子で行ってきました。
4点お伝えしたいことをまとめましたので、よかったら行ってみてください!
公式ホームページはこちらから
公式ページURL:https://www.tokyu.co.jp/museum-2/info.html
詳しい内容はこちらのブログを参考に
電車とバスの博物館(川崎・宮崎台駅)に、2歳子鉄と行ってきて楽しめた4つの要素をご紹介!お食事・ランチ出来る場所の紹介も。
お金がかからないから何回でも行けるよ
とにかく入館料が200円しかかからないのがいい。
お弁当を持っていけば昼食代すらかかりません。
持ち込みも可能。
1Fの電車の中でみんなで食べることができますよ。
館内には200円~300円程度で遊べるものもありますが、2歳児にとってはちょっと難しいので必要ないです。
安いということは何回でも連れて行けるということ。
これが最大の魅力です!
巨大鉄道模型のジオラマがすごくて2歳児が1時間半かぶりつき
3Fに巨大な鉄道模型のジオラマがあり、電車を走らせているのですが、これがかなりすごいです。大人でも眺めてて飽きません。
うちの息子は目を輝かせながら見ていました。1時間半も。子供にとっては夢のような世界だと思います。ryopapaも昔を思い出しました。腰が痛くなりましたが。
4時間博物館にいましたが、帰る際にベビーカーに乗った瞬間、息子は寝てしまいました(笑)
土曜日でも空いていたから気軽に行けるね
これだけ安くて、2歳児にとっては素晴らしいところですが、空いています。
ryopapaは土曜日に行きましたが、結構空いていましたね。
平日であればかなり閑散としているんじゃないでしょうか。
だから、暇だったらちょっと行っちゃおうかって感じで行けちゃいますね。
プラレールで遊ぶのは予約が必要で結構覚悟がないと無理
道路を挟んで向かい側にある別館(B館)にはキッズワールドとなっていて、プラレールで子供が遊べます。
ただし、予約するために30分程度待って、さらにもう30分待ってやっと遊べるシステムになっています。
例えば13時に遊びたい場合、その予約ができるのが12時30分からとなっています。
その予約をするために12時30分まで並んで待っていないといけないのです。
しかも、6組だけ。
さらに、ryopapaと2歳児でおとなしく待っているのは到底無理。奥様と3人で来ていたらryopapaだけ並んでいればいいのですが。
で、12時半の予約券をゲットできてさらに13時開始まで30分待っていなければならないという。予約券を手に入れさえすればその場で待っていなくてもいいのですが。
プラレールで遊べる時間は30分なので、計1時間半かけてそこまでプラレールで遊ばなくてもええやろってなってしまいます。
プラレールでどうしても遊びたい場合は、予め覚悟くださいませ。
まとめ
まとめますと、
・安い
・ジオラマ最高
・空いている
の3拍子そろっています。
ぜひ1度足を運んでみてはいかがでしょうか?
お値段の割にコストパフォーマンスが良いので、浮いたお金で夕食を豪華にしてみては!?